英語の勉強、もっと楽しくできたらいいなと思っていませんか?
私自身、英語の勉強はずっと「しなきゃいけないもの」と思っていました。でも、アメリカに住むようになってから、旦那がよく見ていた海外のYouTubeチャンネルを一緒に見るようになったんです。
最初は「え、何これ!?」と笑いながら見ていただけだったのですが、気がつけば英語の字幕を追ったり、ネイティブの言い回しを自然に覚えていたり。いわゆる“英語学習”をしているつもりはなかったけど、耳と感覚がだんだん慣れてきたんです。
この記事では、私が実際にハマって、気づいたら英語にもふれられていた海外YouTubeチャンネルをご紹介します。英語の勉強を目的にしていない人にも、「面白いから見て!」と全力でおすすめしたいラインナップです♪
海外YouTubeチャンネルを娯楽として見るメリット
勉強じゃなくて、日常の娯楽として英語にふれられる!
動画を見る時間って、リラックスしたいときや家事の合間、寝る前など、日常の中の“ちょっとした楽しみ”ですよね。そこに英語があるだけで、自然と耳が英語モードになります。
「よし、英語の勉強しよう!」と身構えずに、好きな番組感覚で英語にふれられるのが最大のメリットです。
ネイティブのテンションやリアクションが楽しい!
教科書では味わえない、ネイティブならではの感情表現やテンションの高さ。英語の意味がわからなくても、リアクションだけで笑えるのもYouTubeならではです。
【エンタメ編】笑いながら英語にふれたい人に!
Good Mythical Morning(@GoodMythicalMorning)
最初に紹介したいのが、この「Good Mythical Morning」!
アメリカの人気コンビ・RhettとLinkが、食べ物や変なゲームにチャレンジするバラエティチャンネルで、私はまさに“沼”にハマりました(笑)
特におすすめなのがこの動画:
何十年前の缶詰を食べてみるという、とんでもない企画!最初は英語を理解しようと頑張ってたのに、2人のリアクションに大爆笑してしまって、字幕どころじゃなくなりました…(笑)
企画の感じが日本の「東海オンエア」にちょっと似ていて、日本のバラエティ好きにもハマると思います。
Best Ever Food Review Show(@sonnysidevideos)
このチャンネルは、Sonnyというホストが世界中を旅しながら現地の料理をレビューしていくという内容。
私が一番衝撃を受けた動画はこちら:
日本人の私でも知らなかったような「危ない」生食文化を取り上げていて、え、こんな文化紹介して大丈夫!?と思いながらも、どんどん引き込まれてしまいました。
このチャンネルのいいところは、現地の人との会話もたくさんあるので、リアルな英語がたっぷり聞ける点。しかも、Sonnyの話し方はテンポがよくて飽きません!
More Best Ever Food Review Show
こちらは上記のセカンドチャンネル。正直、最初は「違いがわからない…?」と思いました(笑)でも、どちらもおもしろいし、動画数が多いので見ごたえたっぷり。
おすすめはこの動画:
日本のファーストフードがどれだけ独自進化を遂げているか、アメリカと比較して解説。日本では当たり前だと思っていたファストフードたちもアメリカ人目線で見たら可笑しいことを知りました。
楽しく見て、しかも語彙も増える、一石二鳥のチャンネルです!
【ライフスタイル編】日常の英語を自然に学びたい人に!
Paolo fromTOKYO(@PaolofromTOKYO)
これは日本に住んでいるPaoloさんが、日本の文化や日常生活を外国人向けに紹介しているチャンネル。
私のお気に入り動画はこちら:
漫画家さんの一日に密着したこの動画、見応えありすぎました!
Paoloさんの英語はすごく聞き取りやすく、スピードもゆっくりめ。字幕もついているので、英語初心者さんでも安心して楽しめます。あと、日本語訳がなぜか孫悟空っぽい話し方なのも、ちょっとした楽しみポイントです(笑)
【教養・ドキュメンタリー編】真面目だけど面白い!
Business Insider(@BusinessInsider)
英語のニュースやドキュメンタリーが好きな方におすすめなのがこちら。
私はこのチャンネルの「ブートキャンプシリーズ」にハマっています。
特に:
海兵隊の新兵がどう訓練されていくかを追った映像で、かなり本格的。でも、ナレーションがとても聞き取りやすいので、英語の勉強にもぴったりです!
Food Insider(@FoodInsider)
Business Insiderの食べ物特化版。グルメ好きにはたまらない内容です!
おすすめ動画:
アメリカと日本のセブンイレブンの商品を比べる動画。知ってる話題だからこそ、英語も頭に入りやすいし、「へぇ~」の連続でした!
YouTube英語学習、私のマイルール♪
私がやっている視聴スタイルをご紹介します:
- 最初は日本語字幕で楽しむ!
- 慣れてきたら英語字幕に挑戦!
- 面白いセリフはスクショやメモをして、あとで真似!
無理に理解しようとしないで、「楽しむ」ことを一番にしています。気づいたら、「あれ、前より聞き取れるかも?」って実感できますよ♪
最後に:英語は“楽しく”が一番!
どれも私が英語学習としてではなく、娯楽として今でも見続けているチャンネルです。
勉強が苦手な私でも、「この動画もっと見たい!」という気持ちで自然と英語にふれることができました。今回の記事が、同じように「英語を楽しく勉強したい」と思っている方の参考になれば嬉しいです!
ぜひ気になるチャンネルを一つでも再生してみてください♪
📚 他にもアメリカ生活に役立つ情報をまとめています: